小学館文庫小説賞 歴代受賞作

第18回 2017年 「君のいない町が白く染まる時」 安倍雄太郎 第17回 2016年 「そして灰色に融ける」 鳥海 嶺(とりうみ りょう) 優秀賞 「猫町くんと猫と黒猫」 櫁屋京介(みつや きょうすけ) 第16回 2015年 『ヒトリコ』 額賀 澪  書評 第15回 2014年 『ハガキ職人タカギ!』 風カオル  書評 第14回 2013年 「ドランク チェ…

続きを読む

小学館文庫小説賞

第20回小学館文庫小説賞 【主催】 小学館 【応募内容】 ストーリー性豊かなエンターテインメント小説 自作未発表の日本語で書かれた小説 プロ・アマ不問 ジャンル不問 【規定枚数】 A4サイズの用紙に40字×40行で印字し、75~100枚 400字詰め原稿用紙換算枚数300~400枚 【原稿の指定】 A4サイズの用紙に40字×40行(縦組み)で印字すること …

続きを読む

講談社Birth 歴代受賞作一覧

第30回をもって終了しました(2011.6) 第30回(2011年5月到着分) 該当作なし 第29回(2011年4月到着分) 該当作なし 第28回(2011年3月到着分) 該当作なし 第27回(2011年2月28日) 該当作なし 第26回(2011年1月到着分) 「まるで雪など降らなかったかのように」 真生 第25回(2010年12月到着分) 奨励…

続きを読む

野性時代フロンティア文学賞

第10回野性時代フロンティア文学賞 【雑誌】 「小説野性時代」 【主催】 角川書店 【応募内容】 広義のエンターテインメント小説 恋愛、ミステリー、冒険、青春、歴史、時代、ファンタジーなど、ジャンルは不問。 【規定枚数】 400字詰め原稿用紙換算枚数 200~400枚 【原稿の指定】 A4用紙に縦書き40字×40行で印字すること。 1枚目にタイトル/著…

続きを読む

講談社Birth

講談社Birthは2011年6月で終了しました 第30回講談社Birth 【主催】 講談社Birth 【応募内容】 現代・時代・恋愛・推理・サスペンス・SF・純文学など、小説のジャンル不問 原則20代以下の応募に限られます 毎月応募可 新人のみ 【規定枚数】 400字詰め原稿用紙換算枚数 200~400枚 【原稿の指定】 ・PC原稿は原則、A4サイズ、…

続きを読む

さくらんぼ文学新人賞 歴代受賞作一覧

第3回で休止となりました 第3回 2011年 大賞 「記憶」 中村玲子 第2回 2009年 大賞 「熊猫(ぱんだ)の囁き」 けい彦(えん)(「けい」は「刑」のつくりに、おおざと) 書評  第1回 2008年 大賞 「ニノミヤのこと」 長谷川多紀 書評 奨励賞 「おねえさんの呪文」 木々乃すい 奨励賞 「強欲なパズル」 小林成美

続きを読む

ばらのまち福山ミステリー文学新人賞 歴代受賞作一覧

第10回 2017年 「魔手」 松嶋チエ 第9回 2016年 「殺人者は手に弓を持っている」を『神の手廻しオルガン』に改題 須田狗一  書評 優秀作 『さようなら、お母さん』 石井真由子を北里紗月に改名  書評 準優秀作 「合邦の密室」 稲羽白兎(いなば はくと) 第8回 2015年 『アムステルダムの詭計』 原 進一  書評 優秀作 「幻想ジウロパ」を『僕のアバターが斬…

続きを読む

城山三郎経済小説大賞 歴代受賞作一覧

第4回 2012年 『ザ・ロスチャイルド』 渋井真帆  書評 第3回 2010年 「海商――秀吉に挑んだ男」を『銭の弾もて秀吉を撃て 海商 島井宗室』に改題 指方恭一郎  書評 「草魂の夜想曲」を『黄土の疾風』に改題 深井律夫  書評 第2回 2009年  「ピコラエヴィッチ」を『ピコラエヴィッチ紙幣 日本人が発行したルーブル札の謎』に改題 熊谷敬太郎 書評 第1回 2…

続きを読む

朝日時代小説大賞

第10回 朝日時代小説大賞 【雑誌】 「小説トリッパー」 【主催】 朝日新聞出版 【応募内容】 長編 未発表の作品 プロアマ問わない 【規定枚数】 400字詰め原稿用紙換算枚数300~400枚 【原稿の指定】 ワープロの場合、A4サイズの用紙に40字×30行を目安に印刷。 原稿とは別紙に以下の情報を明記すること。 400字換算での原稿枚数 作…

続きを読む

ばらのまち福山ミステリー文学新人賞

島田荘司選 第11回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞 【主催】 福山市(広島県) ばらのまち福山ミステリー文学新人賞実行委員会 【協力】 講談社文芸図書第三出版部 光文社図書編集部 原書房第三編集部 【応募内容】 自作未発表の日本語で書かれた長編ミステリー作品。 住所・年齢を問わない。 受賞後も書き続ける意志のある人が望ましい。 【規定枚数】 400字…

続きを読む

コンテンツ
作家になる方法
点線新人賞は作家の入口
点線新人賞を選ぶ
点線レベルダウンした新人賞を選ぶ
点線純文学かエンタメか
点線小説を書き続ける
点線小説の上達法
点線作家になるための読書法

新人賞のとり方
点線デビューのかたち
点線選評から学ぶ
点線受賞作から学ぶ
点線新人賞の選考とは
点線一度落選した作品
点線二重投稿は禁止

作家になるための参考書
点線小説指南書 ★★★★★
点線小説指南書 ★★★★
点線文学の参考書
点線長編小説の参考書
点線短編小説の参考書
点線ミステリーの参考書
点線SFの参考書
点線ホラー小説の参考書
点線時代小説の参考書
点線文章の上達法
点線小説の小技
点線お助け辞典
点線新人賞応募の参考書
点線読書案内

原稿用紙の書き方
点線書き方の注意
点線漢字とルビ
点線誤字脱字・変換ミス
点線カタカナ表記
点線ひらがな・漢字表記統一

応募原稿の送り方
点線原稿の印刷
点線原稿の綴じ方
点線ページ数の数え方
点線梗概の書き方
点線職歴・略歴の書き方
点線絶対に守ること

作家のデビュー話

このブログについて


文学系新人賞情報
点線文學界新人賞
点線群像新人文学賞
点線新潮新人賞
点線すばる文学賞
点線太宰治賞
点線文藝賞

ノンジャンル系新人賞情報
点線日経小説大賞

エンタメ系新人賞情報
点線女による女のためのR-18賞
点線オール讀物新人賞
点線大藪春彦新人賞
点線バディ小説大賞
点線坊ちゃん文学賞
点線野性時代フロンティア文学賞
点線ボイルドエッグズ新人賞
点線小説すばる新人賞
点線ポプラ社小説新人賞
点線本のサナギ賞
点線小説現代長編新人賞
点線小学館文庫小説賞
点線角川春樹小説賞
点線松本清張賞
点線メフィスト賞
点線警察小説大賞

ミステリー系新人賞情報
点線小説推理新人賞
点線ミステリーズ! 新人賞
点線横溝正史ミステリ&ホラー大賞
点線江戸川乱歩賞
点線日本ミステリー文学大賞新人賞
点線ばらのまち福山ミステリー文学新人賞
点線新潮ミステリー大賞
点線鮎川哲也賞
点線「このミステリーがすごい!」大賞
点線アガサ・クリスティー賞

SF系新人賞情報
点線創元SF短編賞
点線ハヤカワSFコンテスト

ファンタジー系新人賞情報
点線日本ファンタジーノベル大賞
点線創元ファンタジイ新人賞

時代小説新人賞情報
点線朝日時代小説大賞