ゴールデン・エレファント賞

第4回ゴールデン・エレファント賞 【主催】 ゴールデン・エレファント賞運営委員会 (エイ(木へんに世)出版社・Verticla,Inc.・上海訳文出版社・Sodam&Tae-il Pablishing House Co.,Ltd.) 【応募内容】 エンターテインメント作品 プロ・アマ不問 国籍不問 【規定枚数】 400字詰め原稿用紙換算枚数 300~500枚程度 …

続きを読む

本格ミステリー「ベテラン新人」発掘プロジェクト

第2回本格ミステリー「ベテラン新人」発掘プロジェクト 【主催】 講談社 【応募内容】 2014年2月28日(金)時点で、満60歳以上で 商業デビューされていない方 【規定枚数】 400字詰め原稿用紙換算枚数 350~550枚 【原稿の指定】 ワープロ原稿の場合、A4サイズの用紙を横にし、縦書き40文字×40行で印刷すること。 通し番号(ページ数)を入れ、ダブル…

続きを読む

ポプラ社小説新人賞

第8回ポプラ社小説新人賞 【主催】 ポプラ社 【応募内容】 エンターテインメント小説 ジャンル不問 【規定枚数】 400字詰め原稿用紙換算枚数200~500枚 【原稿の指定】 ワープロ、パソコンなどで、A4の用紙を横置きで、1枚当たり40字×35行で縦書きに印字のこと。 通し番号を入れること。 1枚目にタイトル、氏名または筆名(フリガナ)、400字詰め原…

続きを読む

アガサ・クリスティー賞

第8回アガサ・クリスティー賞 【主催】 (株)早川書房 早川記念文学振興財団 【協力】 英国アガサ・クリスティー社 【応募内容】 広義のミステリ。自作未発表作。日本語で書かれたもの。応募資格不問。 【規定枚数】 長編 400字詰め原稿用紙換算枚数 400~800枚 【原稿の指定】 原稿は縦書き。鉛筆不可。 右側を綴じ、通し番号をふる。 ワープロ原稿の…

続きを読む

創元SF短編賞 歴代受賞作一覧

第8回 2017年 「七十四秒の旋律と孤独」 久永実木彦(ひさなが みきひこ)  📖 『行き先は特異点 (年刊日本SF傑作選)』所収 長谷敏司賞 「銀の滴降る降る」 久野 曜(ひさの よう) 第7回 2016年 『吉田同名』 石川宗生  📖 『アステロイド・ツリーの彼方へ (年刊日本SF傑作選)』所収 大森望賞 「細胞れみんの冥界震度ライブ」 フカミ レン 日下三蔵賞 「狂え…

続きを読む

角川春樹小説賞 歴代受賞作一覧

第9回 2017年 「乱世を行け」 佐木コウ 第8回 2016年 『横濱つんてんらいら』 藤ノ木 陵を橘 紗羅に改名  書評 第7回 2015年 「シンデレラ異聞 小さなガラスの靴」を『シンデレラの告白』に改題 櫻部由美子  書評 特別賞 「巨眼を撃て」を『明治剣狼伝 西郷暗殺指令』に改題 新美 健  書評 第6回 2014年 「蜃気楼の如く」を『私が愛したサムライの…

続きを読む

角川春樹小説賞

第11回角川春樹小説賞 【主催】 角川春樹事務所 【応募内容】 エンターテインメント(ミステリー・時代小説・ホラー・ファンタジー・SFなど) 【規定枚数】 400字詰め原稿用紙換算枚数 300~550枚 【原稿の指定】 ワープロ原稿が望ましい ワープロ原稿の場合、A4サイズの用紙に1行30文字×20~40行で縦書きに印刷 通し番号(ページ数)を入れる 原…

続きを読む

野性時代フロンティア文学賞 歴代受賞作一覧

第8回(2017年) 該当作なし 奨励賞 「うつくしき屑」 岩井圭吾 第7回(2016年) 該当作なし 奨励賞 『お月様のブランコ』 田中倫子 第6回(2015年) 『厭世マニュアル』 阿川せんり  書評 第5回(2014年) 『心中おサトリ申し上げます』 未上夕二  書評 第4回(2013年) 「天涯の果て 波濤の彼方をゆく翼」を『天涯の楽土』に改題 篠原…

続きを読む

朝日時代小説大賞 歴代受賞作一覧

第9回 2017年 「商人伊賀を駆ける」 諏訪宗篤 第8回 2016年 「堀に吹く風」を『慶応三年の水練侍』に改題 木村忠啓  書評 最終候補作から単行本化 『花天の力士 天下分け目の相撲合戦』 天野行人  書評 第7回 2015年 「信長のおもかげ」を『信長の肖像』に改題 志野靖史  書評 第6回 2014年 該当作なし 優秀作 『大坂誕生』 片山洋一  書…

続きを読む

創元SF短編賞

第10回創元SF短編賞 【主催】 東京創元社 【応募内容】 意気込みにあふれた新時代のSF 商業媒体未発表の広義のSF短編 【規定枚数】 400字詰め原稿用紙換算枚数 40~100枚 (40字×40行のレイアウト原稿10~25枚) 【原稿の指定】 手書き不可 ウェブでの応募推奨 ウェブでの応募 応募フォームからテキストファイル形式(.txt)で保存し…

続きを読む

コンテンツ
作家になる方法
点線新人賞は作家の入口
点線新人賞を選ぶ
点線レベルダウンした新人賞を選ぶ
点線純文学かエンタメか
点線小説を書き続ける
点線小説の上達法
点線作家になるための読書法

新人賞のとり方
点線デビューのかたち
点線選評から学ぶ
点線受賞作から学ぶ
点線新人賞の選考とは
点線一度落選した作品
点線二重投稿は禁止

作家になるための参考書
点線小説指南書 ★★★★★
点線小説指南書 ★★★★
点線文学の参考書
点線長編小説の参考書
点線短編小説の参考書
点線ミステリーの参考書
点線SFの参考書
点線ホラー小説の参考書
点線時代小説の参考書
点線文章の上達法
点線小説の小技
点線お助け辞典
点線新人賞応募の参考書
点線読書案内

原稿用紙の書き方
点線書き方の注意
点線漢字とルビ
点線誤字脱字・変換ミス
点線カタカナ表記
点線ひらがな・漢字表記統一

応募原稿の送り方
点線原稿の印刷
点線原稿の綴じ方
点線ページ数の数え方
点線梗概の書き方
点線職歴・略歴の書き方
点線絶対に守ること

作家のデビュー話

このブログについて


文学系新人賞情報
点線文學界新人賞
点線群像新人文学賞
点線新潮新人賞
点線すばる文学賞
点線太宰治賞
点線文藝賞

ノンジャンル系新人賞情報
点線日経小説大賞

エンタメ系新人賞情報
点線女による女のためのR-18賞
点線オール讀物新人賞
点線大藪春彦新人賞
点線バディ小説大賞
点線坊ちゃん文学賞
点線野性時代フロンティア文学賞
点線ボイルドエッグズ新人賞
点線小説すばる新人賞
点線ポプラ社小説新人賞
点線本のサナギ賞
点線小説現代長編新人賞
点線小学館文庫小説賞
点線角川春樹小説賞
点線松本清張賞
点線メフィスト賞
点線警察小説大賞

ミステリー系新人賞情報
点線小説推理新人賞
点線ミステリーズ! 新人賞
点線横溝正史ミステリ&ホラー大賞
点線江戸川乱歩賞
点線日本ミステリー文学大賞新人賞
点線ばらのまち福山ミステリー文学新人賞
点線新潮ミステリー大賞
点線鮎川哲也賞
点線「このミステリーがすごい!」大賞
点線アガサ・クリスティー賞

SF系新人賞情報
点線創元SF短編賞
点線ハヤカワSFコンテスト

ファンタジー系新人賞情報
点線日本ファンタジーノベル大賞
点線創元ファンタジイ新人賞

時代小説新人賞情報
点線朝日時代小説大賞