星新一賞

【主催】 日本経済新聞社 【応募内容】 理系文学を土俵に、アイデアとその先にある物語を競う。 理想的発想力を存分に発揮して読む人の心を刺激する物語。 応募は一般部門とジュニア部門(中学生以下)の2部門。 個人・グループ、学校単位での応募可。 人工知能などの応募作品も可。(連絡可能な保護者、代理人をたてること) プロ・アマチュアを問わない。 日本語による未…

続きを読む

新潮ミステリー大賞

第5回新潮ミステリー大賞 【主催】 新潮社 【後援】 東映(映像化権を取得) 【応募内容】 ストーリー性豊かな、広義のミステリー小説 プロ・アマ問わない 自作未発表作品 日本語で書かれた作品 【規定枚数】 400字詰め原稿用紙換算枚数350枚以上 【原稿の指定】 A4の用紙に縦書きで印字すること。 2000字程度の梗概と登場人物一覧表を添付すること…

続きを読む

ダ・ヴィンチ「本の物語」大賞

第3回ダ・ヴィンチ「本の物語」大賞 【雑誌】 「ダ・ヴィンチ」 【主催】 メディアファクトリー 【応募内容】 本にまつわる物語 ・本が重要なアイテムとして登場する ・作家が重要な人物として登場する ・書店、図書館、出版社など本のある場所が舞台 ・物語の内に物語があるなどの仕掛けがある これらのいずれかを満たしたストーリーを募集 日本語による未発表のオリジナル作…

続きを読む

ハヤカワSFコンテスト

第6回ハヤカワSFコンテスト 【主催】 株式会社早川書房 【応募内容】 広義のSF 自作未発表の小説(日本語で書かれたもの) 【規定枚数】 400字詰め原稿用紙換算枚数100~800枚程度 【原稿の指定】 原稿は縦書き。 鉛筆書きは不可。 原稿右側を綴じ、通し番号をふる。 ワープロ原稿の場合は、40字×30行もしくは30字×40行で、A4またはB5の紙に印…

続きを読む

「ワルプルギス賞」プロジェクト

ワルプルギス賞らいとと名称を変え、ライトノベルの新人賞に変わりました 【主催】 講談社 【応募内容】 講談社のプロジェクトアマテラスの新人賞コンテンツ。 8000文字以内のエンターテインメント小説をネット上に投稿し 読者に読んでもらいます。 ファンや編集者のリクエストに応じて作品の残りを投稿したり レスを掲示板に投稿します。 編集者が「刊行したい」と思ったら出版交渉とな…

続きを読む

本格ミステリ『ベテラン新人』発掘プロジェクト 歴代受賞作

第2回(2014年) 「砂地に降る雨」を『黒薔薇 刑事課強行犯係 神木恭子』に改題 二上 剛  書評 優秀作「サドン・アクセラレーション」 西 正人 第1回(2011年) 『ショートスカート・ガール』 加藤眞男  書評

続きを読む

ポプラ社小説新人賞 歴代受賞作一覧

第7回(2017年) 「跡を消す」 前川ほまれ 特別賞 「『私が笑ったら、死にますから』と、水品さんは言ったんだ。」 隙名こと 第6回(2016年) 『パドルの子』 虻川枕  書評 第5回(2015年) 該当作なし 奨励賞 『城砦歌』 佐野香織 第4回(2014年) 『ビオレタ』 寺地はるな  書評 第3回(2013年) 該当作なし 特別賞 『日乃出が走る…

続きを読む

アガサ・クリスティー賞 歴代受賞作一覧

第7回 2017年 『窓から見える最初のもの』 村木美涼(むらき みすず)  書評 優秀賞 『アラーネアの罠』を『殺生関白の蜘蛛』に改題 西 恭司(にし きょうじ)を日野真人に改名  書評 第6回 2016年 該当作なし 優秀賞 「花を追え」を『花を追え 仕立屋・琥珀と着物の迷宮』に改題 春坂咲月(はるさか さつき)  書評 第5回 2015年 『うそつき、うそつき』 清水…

続きを読む

ゴールデン・エレファント賞 歴代受賞作一覧

第4回 2013年度 「水平リーベ僕の艦」を『ウェーブ』に改題 時武ぼたん(ときたけ ぼたん)  書評 第3回 2012年度 大賞 『クイックドロウ』 シュウ・エジマ  書評 特別賞 『エリッサ様、前方に敵艦を発見しました』 髙橋忍をわかたけまさこに改名  書評 第2回 2011年度 大賞 「gray to men」を『グレイメン』に改題 石川智健  書評 優秀賞 「柿崎ト…

続きを読む

コンテンツ
作家になる方法
点線新人賞は作家の入口
点線新人賞を選ぶ
点線レベルダウンした新人賞を選ぶ
点線純文学かエンタメか
点線小説を書き続ける
点線小説の上達法
点線作家になるための読書法

新人賞のとり方
点線デビューのかたち
点線選評から学ぶ
点線受賞作から学ぶ
点線新人賞の選考とは
点線一度落選した作品
点線二重投稿は禁止

作家になるための参考書
点線小説指南書 ★★★★★
点線小説指南書 ★★★★
点線文学の参考書
点線長編小説の参考書
点線短編小説の参考書
点線ミステリーの参考書
点線SFの参考書
点線ホラー小説の参考書
点線時代小説の参考書
点線文章の上達法
点線小説の小技
点線お助け辞典
点線新人賞応募の参考書
点線読書案内

原稿用紙の書き方
点線書き方の注意
点線漢字とルビ
点線誤字脱字・変換ミス
点線カタカナ表記
点線ひらがな・漢字表記統一

応募原稿の送り方
点線原稿の印刷
点線原稿の綴じ方
点線ページ数の数え方
点線梗概の書き方
点線職歴・略歴の書き方
点線絶対に守ること

作家のデビュー話

このブログについて


文学系新人賞情報
点線文學界新人賞
点線群像新人文学賞
点線新潮新人賞
点線すばる文学賞
点線太宰治賞
点線文藝賞

ノンジャンル系新人賞情報
点線日経小説大賞

エンタメ系新人賞情報
点線女による女のためのR-18賞
点線オール讀物新人賞
点線大藪春彦新人賞
点線バディ小説大賞
点線坊ちゃん文学賞
点線野性時代フロンティア文学賞
点線ボイルドエッグズ新人賞
点線小説すばる新人賞
点線ポプラ社小説新人賞
点線本のサナギ賞
点線小説現代長編新人賞
点線小学館文庫小説賞
点線角川春樹小説賞
点線松本清張賞
点線メフィスト賞
点線警察小説大賞

ミステリー系新人賞情報
点線小説推理新人賞
点線ミステリーズ! 新人賞
点線横溝正史ミステリ&ホラー大賞
点線江戸川乱歩賞
点線日本ミステリー文学大賞新人賞
点線ばらのまち福山ミステリー文学新人賞
点線新潮ミステリー大賞
点線鮎川哲也賞
点線「このミステリーがすごい!」大賞
点線アガサ・クリスティー賞

SF系新人賞情報
点線創元SF短編賞
点線ハヤカワSFコンテスト

ファンタジー系新人賞情報
点線日本ファンタジーノベル大賞
点線創元ファンタジイ新人賞

時代小説新人賞情報
点線朝日時代小説大賞