第5回ポプラ社小説新人賞 応募要項

第5回(2015年)ポプラ社小説新人賞の応募要項が発表されました。 締切は2015年6月30日(当日消印有効) 発表は2015年12月10日 ホームページおよびポプラ社発行PR誌「asta」 応募原稿枚数、選考委員に変更はありません。 ポプラ社小説新人賞のページはこちらです。

続きを読む

本のサナギ賞 歴代受賞作一覧

第3回(2017年) 「リインカネーション」を『君のことを想う私の、わたしを愛するきみ。』に改題 佐木隆臣  書評 優秀賞 『ロンリー・プラネット』 雄太郎  書評 第2回(2016年) 大賞 「アメリカンレモネード」を『ウンメイト』に改題 百舌涼一(もず りょういち)  書評 優秀賞 「顔のない悪魔」 今葷倍正弥(いまぐんばい まさや) 第1回(2014年) 大賞 『滔々…

続きを読む

新潮ミステリー大賞 歴代受賞作一覧

第4回 2017年 該当作なし 第3回 2016年 「グッバイ・ボーイ」を『夏をなくした少年たち』に改題 新下なおきを生馬直樹に改名  書評 第2回 2015年 『レプリカたちの夜』 一條を一條次郎に改名  書評 第1回 2014年 『サナキの森』 手羽崎ささみを彩藤アザミに改名  書評 最終候補作から文庫化 『さとり世代探偵のゆるやかな日常』 九頭竜正志  書…

続きを読む

創元ファンタジイ新人賞

第4回創元ファンタジイ新人賞 【主催】 東京創元社 【応募内容】 未発表のファンタジイ長編 【規定枚数】 40字×40行換算で100枚~200枚 (400字詰め原稿用紙換算枚数 400~800枚) 【原稿の指定】 A4サイズ横向きの用紙に40字×40行の縦書きでプリントアウトすること。 バインダークリップか紐で右上をとじること。 作品原稿の冒頭に作品名と…

続きを読む

星新一賞 受賞作一覧

一般部門 グランプリ(星新一賞) 「「恐怖の谷」から「恍惚の峰へ」 ~その政策的応用」 遠藤慎一 準グランプリ(IHI賞) 「ピロウ」 相川啓太 優秀賞(JBCCホールディング賞) 「認証」 春名功武 優秀賞(東京エレクトロン賞) 「朝に目覚ましの鳴る世界」 窓川 要 入選 「電子記憶媒体」 大梅健太郎    「KIT(Kid Is Toy)」 小関 悠    「わたしを数える」 …

続きを読む

CRUNCH NOVELS新人賞

第1回CRUNCH NOVELS新人賞 【主催】 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティー CRUNCHERS株式会社 【応募内容】 作品ではなく、作家を選ぶ新人賞。 応募には自己PRと参考となる作品を登録する。 商業媒体への掲載、単行本として合計2作品以上発表している プロ作家は応募できない。それ以外はプロアマ不問。 5/31発表の予備選考に通過すると選考課題が出さ…

続きを読む

本のサナギ賞

第4回本のサナギ賞 【主催】 (株)ディスカヴァー・トゥエンティワン 【応募資格】 本が大好きな「本の虫」であること。 プロ作家を目指す方、また再デビューを目指す方。 【応募内容】 読者の予想を裏切る「どんでん返し」エンターテインメント小説 【規定枚数】 400字詰め原稿用紙換算枚数200~500枚程度 【原稿の指定】 手書き原稿は不可。 マス目・罫線…

続きを読む

ダ・ヴィンチ「本の物語」大賞 歴代受賞作一覧

第3回 2015年 該当作なし 第2回 2014年 大賞 「裏道通り三番地、幻想まほろば屋書店」を『神さまのいる書店 まほろばの夏』に改題 三萩せんや  書評 第1回 2013年 大賞 『初恋は坂道の先へ』 藤石波矢  書評 読者賞 「イワレ奇譚」やながさわ かだ

続きを読む

ハヤカワSFコンテスト 歴代受賞作一覧

第5回 2017年 大賞 『コルヌトピア』 津久井五月 大賞 『構造素子』 樋口恭介 最終候補作 『赤いオーロラの街で』 伊藤瑞彦 第4回 2016年 大賞 該当作なし 優秀賞 『世界の終わりの壁際で』 吉田エン 優秀賞 『ヒュレーの海』 黒石迩守(くろいし にかみ) 特別賞 『最後にして最初のアイドル』 草野原々(くさの げんげん)  📖 「SFマガジン」2016…

続きを読む

コンテンツ
作家になる方法
点線新人賞は作家の入口
点線新人賞を選ぶ
点線レベルダウンした新人賞を選ぶ
点線純文学かエンタメか
点線小説を書き続ける
点線小説の上達法
点線作家になるための読書法

新人賞のとり方
点線デビューのかたち
点線選評から学ぶ
点線受賞作から学ぶ
点線新人賞の選考とは
点線一度落選した作品
点線二重投稿は禁止

作家になるための参考書
点線小説指南書 ★★★★★
点線小説指南書 ★★★★
点線文学の参考書
点線長編小説の参考書
点線短編小説の参考書
点線ミステリーの参考書
点線SFの参考書
点線ホラー小説の参考書
点線時代小説の参考書
点線文章の上達法
点線小説の小技
点線お助け辞典
点線新人賞応募の参考書
点線読書案内

原稿用紙の書き方
点線書き方の注意
点線漢字とルビ
点線誤字脱字・変換ミス
点線カタカナ表記
点線ひらがな・漢字表記統一

応募原稿の送り方
点線原稿の印刷
点線原稿の綴じ方
点線ページ数の数え方
点線梗概の書き方
点線職歴・略歴の書き方
点線絶対に守ること

作家のデビュー話

このブログについて


文学系新人賞情報
点線文學界新人賞
点線群像新人文学賞
点線新潮新人賞
点線すばる文学賞
点線太宰治賞
点線文藝賞

ノンジャンル系新人賞情報
点線日経小説大賞

エンタメ系新人賞情報
点線女による女のためのR-18賞
点線オール讀物新人賞
点線大藪春彦新人賞
点線バディ小説大賞
点線坊ちゃん文学賞
点線野性時代フロンティア文学賞
点線ボイルドエッグズ新人賞
点線小説すばる新人賞
点線ポプラ社小説新人賞
点線本のサナギ賞
点線小説現代長編新人賞
点線小学館文庫小説賞
点線角川春樹小説賞
点線松本清張賞
点線メフィスト賞
点線警察小説大賞

ミステリー系新人賞情報
点線小説推理新人賞
点線ミステリーズ! 新人賞
点線横溝正史ミステリ&ホラー大賞
点線江戸川乱歩賞
点線日本ミステリー文学大賞新人賞
点線ばらのまち福山ミステリー文学新人賞
点線新潮ミステリー大賞
点線鮎川哲也賞
点線「このミステリーがすごい!」大賞
点線アガサ・クリスティー賞

SF系新人賞情報
点線創元SF短編賞
点線ハヤカワSFコンテスト

ファンタジー系新人賞情報
点線日本ファンタジーノベル大賞
点線創元ファンタジイ新人賞

時代小説新人賞情報
点線朝日時代小説大賞