長編部門
大賞 該当作なし
奨励賞 「悪い月が昇る」 藤森 計(ふじもり けい)
短編部門
大賞 「やみ窓」 篠 たまき(しの たまき)
佳作 「目出し帽の女」 蕎麦田(そばた)
第9回 2014年
長編部門
大賞 該当作なし
佳作 「五月は薄闇の内に――耕書堂奇談」 風花千里
佳作 「黒落語」 近藤五郎
佳作 「因業羅漢谷」 鷹尾東雨(たかお とうう)
奨励賞 「彼女と地獄のはなし」 鵠東きみ(こくとう きみ)
短編部門
大賞 『美しい果実』

奨励賞 「いぬのかお」 山野ねこ
奨励賞 「須賀幌の市」 並木将介
第8回 2013年
長編部門
大賞 「天竺」を『常夜』

特別賞 「この世の富」を『きんきら屋敷の花嫁』

奨励賞 「顔剥ぎ観音」 内藤 了
短編部門
大賞 『そこはかさん』

第7回 2012年
長編部門
大賞 該当作なし
奨励賞 「霜月の花」 内藤了
短編部門
大賞 該当作なし
準大賞 『地蔵の背』

準大賞 『埃家』

佳作 「置いてけ掘」 小林義彦
佳作 「奇妙な孤独・他三篇」 殿井歩
第6回 2011年
長編部門
大賞 該当作なし
佳作 「壷中遊魚【こちゅうにあそぶさかな】」 沙木とも子
「奇譚百話綴り」 内藤 了
短編部門
大賞 『鳥のうた、魚のうた』

第5回 2010年
長編部門
大賞 「捻じれた手」を『死者はバスに乗って』

佳作 「だいこくのねじ」(改稿版) 靏井通眞
短編部門
大賞 「不幸大王がやってくる」 金魚屋を平金魚に改名

『黒い団欒』
佳作 「おいでるかん」 仲町六絵
佳作 「蟹の国」 有井聡
第4回 2009年
長編部門
大賞 該当作なし
佳作 「蛸地蔵」 藤原葉子
短編部門
大賞 「おじゃみ」 神狛しず

大賞 「住処」 谷 一生

佳作 「葦の原 ―ありふれた死の舞踏―」 金子みづは
第3回 2008年
長編部門 該当作なし
短編部門 大賞 『枯骨の恋』

第2回 2007年
長編部門
特別賞 「遊郭の怪談(さとのはなし)」を『遊郭(さと)のはなし』

短編部門
大賞 『あちん』

優秀賞 「竜岩石」を『竜岩石とただならぬ娘』

第1回 2006年
長編部門 大賞 『夜は一緒に散歩しよ』

優秀賞 「七面坂心中」
短編部門 大賞 「るんびにの子供」
