朝日新人文学賞 歴代受賞作一覧

第19回 2008年度 
「ガジュマルの家」 大島孝雄


第18回 2007年度 
「なもなきはなやま」 岩槻優佑 「小説 TRIPPER (トリッパー)」 2007年 6/25号に抄録


第17回 2006年度 該当作なし


第16回 2005年度 「陽だまりのブラジリアン」 楽月慎 enpitsugreen.gif書評


第15回 2004年度 「サハリンのイトウ」 河井大輔


第14回 2003年度 「パスカルの恋」 駒井れん enpitsugreen.gif書評


第13回 2002年度 「アレルヤ」 桜井鈴茂 enpitsugreen.gif書評


第12回 2001年度 「水に埋もれる墓」 小野正嗣 
「贋作『坊っちゃん』殺人事件」 柳広司 enpitsugreen.gif書評


第11回 2000年度 「無頭人」 辻井南青紀


第10回 1999年度 「ビハインド・ザ・マスク」 勝浦雄 「サンタクロース撲滅団」に改題


第9回 1998年度 「天神斎一門の反撃」 乗峯栄一 「なにわ忠臣蔵伝説」に改題


第8回 1997年度 「鳳積術」 金重明


第7回 1996年度 「金色の魚」 竹森千珂


第6回 1995年度 「天使の骨」 中山可穂


第5回 1994年度 「面・変幻」 畑裕子


第4回 1993年度 該当作なし


第3回 1992年度 「ゆれる風景」 甲斐英輔


第2回 1991年度 「ぼくと相棒」 竜口亘


第1回 1990年度 「奇術師の家」 魚住陽子




コンテンツ
作家になる方法
点線新人賞は作家の入口
点線新人賞を選ぶ
点線レベルダウンした新人賞を選ぶ
点線純文学かエンタメか
点線小説を書き続ける
点線小説の上達法
点線作家になるための読書法

新人賞のとり方
点線デビューのかたち
点線選評から学ぶ
点線受賞作から学ぶ
点線新人賞の選考とは
点線一度落選した作品
点線二重投稿は禁止

作家になるための参考書
点線小説指南書 ★★★★★
点線小説指南書 ★★★★
点線文学の参考書
点線長編小説の参考書
点線短編小説の参考書
点線ミステリーの参考書
点線SFの参考書
点線ホラー小説の参考書
点線時代小説の参考書
点線文章の上達法
点線小説の小技
点線お助け辞典
点線新人賞応募の参考書
点線読書案内

原稿用紙の書き方
点線書き方の注意
点線漢字とルビ
点線誤字脱字・変換ミス
点線カタカナ表記
点線ひらがな・漢字表記統一

応募原稿の送り方
点線原稿の印刷
点線原稿の綴じ方
点線ページ数の数え方
点線梗概の書き方
点線職歴・略歴の書き方
点線絶対に守ること

作家のデビュー話

このブログについて


文学系新人賞情報
点線文學界新人賞
点線群像新人文学賞
点線新潮新人賞
点線すばる文学賞
点線太宰治賞
点線文藝賞

ノンジャンル系新人賞情報
点線日経小説大賞

エンタメ系新人賞情報
点線女による女のためのR-18賞
点線オール讀物新人賞
点線大藪春彦新人賞
点線バディ小説大賞
点線坊ちゃん文学賞
点線野性時代フロンティア文学賞
点線ボイルドエッグズ新人賞
点線小説すばる新人賞
点線ポプラ社小説新人賞
点線本のサナギ賞
点線小説現代長編新人賞
点線小学館文庫小説賞
点線角川春樹小説賞
点線松本清張賞
点線メフィスト賞
点線警察小説大賞

ミステリー系新人賞情報
点線小説推理新人賞
点線ミステリーズ! 新人賞
点線横溝正史ミステリ&ホラー大賞
点線江戸川乱歩賞
点線日本ミステリー文学大賞新人賞
点線ばらのまち福山ミステリー文学新人賞
点線新潮ミステリー大賞
点線鮎川哲也賞
点線「このミステリーがすごい!」大賞
点線アガサ・クリスティー賞

SF系新人賞情報
点線創元SF短編賞
点線ハヤカワSFコンテスト

ファンタジー系新人賞情報
点線日本ファンタジーノベル大賞
点線創元ファンタジイ新人賞

時代小説新人賞情報
点線朝日時代小説大賞