メフィスト賞

講談社ノベルズ 講談社BOX原稿募集

【雑誌】
「メフィスト」

【主催】
講談社

【応募内容】
  • 広義のエンターテインメント作品(ミステリ、ハードボイルド、ファンタジー、SF、伝奇など)
  • 書き下ろし未発表作品


【規定枚数】
一行40字×40行で85~180枚
(400字詰め原稿用紙換算枚数340~720枚程度) 

【原稿の指定】
パソコン上で作成し、縦書き、一段組。
1枚目にタイトルと作者名を明記すること。
A4サイズ横位置で、マス目のない用紙に印字。
原稿にはページ番号を入れ、ダブルクリップ等で綴じること。

原稿とは別紙に、以下の事項を明記のこと。
1.タイトル
2.20字前後のキャッチコピー
3.800字程度の梗概(あらすじ)
4.氏名
5.年齢
6.性別
7.職業
8.略歴および賞への応募歴
9.住所
10.電話番号
11.人生で最も影響を受けた小説

【賞】
賞金はありません。
優秀作品は、講談社ノベルズ、講談社BOX、文庫、単行本などで刊行されます。
その印税が賞金といえます。

【締切】
なし。随時受付。

【選考委員】
「メフィスト」編集員

【選考座談会掲載誌】
第53回・第54回 「メフィスト」2017年vol.2 📖 Kindleの詳細ページ 📖 楽天koboの詳細ページ
「メフィスト」2017年vol.1 📖 kindleの詳細ページ 📖 楽天Koboの詳細ページ
第52回 「メフィスト」2016年vol.3 📖 kindleの詳細ページ 📖 楽天Koboの詳細ページ
「メフィスト」2016年vol.2 📖 Kindle 📖 iTune 📖 楽天Kobo
第51回 「メフィスト」 2014 VOL.3
第50回 「メフィスト」 2014 VOL.2
第49回 「メフィスト」2013 VOL.3
第47・48回 「メフィスト」 2012 VOL.3
第46回 「メフィスト」2011 VOL.3
第45回 「メフィスト」 2010 VOL.3
第44回 「メフィスト」 2010 VOL.1
第43回 「メフィスト」 2009 VOL.3
第42回 「メフィスト」2009 VOL.2
第41回 「メフィスト」2009 VOL.1
第40回 「メフィスト」2008年9月号
第39回 「メフィスト」2008年1月号
第37・38回 「メフィスト」2007年9月号
第36回 「メフィスト」 2007年5月号

【受賞作】
メフィスト賞歴代受賞作一覧

【サイト】
Web メフィスト

【受賞の傾向と対策】
2014年4月から、メフィスト賞と講談社BOX新人賞Powersがひとつの新人賞になりました。

従来の締切なしは変わりませんが、応募原稿に規定枚数が設けられましたので、ご注意ください。

第51回(2014年)からこの規定に沿った受賞作になりますが、従来の傾向と変わりません。

個性的なキャラクターと設定、物語展開に加え、その作家ならではの持ち味が発揮された作品が受賞しています。個性的で既存の枠にはとらわれないスケールの大きな作品が好まれます。

受賞作で特に多いジャンルはミステリーや本格ミステリ。主人公や探偵役のキャラクターが個性的で、語りや雰囲気が物語世界を作り上げます。

また受賞した作家は「メフィスト作家」と呼ばれ、コアな読者ファンがつきます。

デビュー後も活躍する受賞者が多いのもメフィスト賞の特徴です。

『ダ・ヴィンチ渾身 本気で小説を書きたい人のためのガイドブック』にメフィスト賞の編集部による「新人作家の育て方」が掲載されています。

コンテンツ
作家になる方法
点線新人賞は作家の入口
点線新人賞を選ぶ
点線レベルダウンした新人賞を選ぶ
点線純文学かエンタメか
点線小説を書き続ける
点線小説の上達法
点線作家になるための読書法

新人賞のとり方
点線デビューのかたち
点線選評から学ぶ
点線受賞作から学ぶ
点線新人賞の選考とは
点線一度落選した作品
点線二重投稿は禁止

作家になるための参考書
点線小説指南書 ★★★★★
点線小説指南書 ★★★★
点線文学の参考書
点線長編小説の参考書
点線短編小説の参考書
点線ミステリーの参考書
点線SFの参考書
点線ホラー小説の参考書
点線時代小説の参考書
点線文章の上達法
点線小説の小技
点線お助け辞典
点線新人賞応募の参考書
点線読書案内

原稿用紙の書き方
点線書き方の注意
点線漢字とルビ
点線誤字脱字・変換ミス
点線カタカナ表記
点線ひらがな・漢字表記統一

応募原稿の送り方
点線原稿の印刷
点線原稿の綴じ方
点線ページ数の数え方
点線梗概の書き方
点線職歴・略歴の書き方
点線絶対に守ること

作家のデビュー話

このブログについて


文学系新人賞情報
点線文學界新人賞
点線群像新人文学賞
点線新潮新人賞
点線すばる文学賞
点線太宰治賞
点線文藝賞

ノンジャンル系新人賞情報
点線日経小説大賞

エンタメ系新人賞情報
点線女による女のためのR-18賞
点線オール讀物新人賞
点線大藪春彦新人賞
点線バディ小説大賞
点線坊ちゃん文学賞
点線野性時代フロンティア文学賞
点線ボイルドエッグズ新人賞
点線小説すばる新人賞
点線ポプラ社小説新人賞
点線本のサナギ賞
点線小説現代長編新人賞
点線小学館文庫小説賞
点線角川春樹小説賞
点線松本清張賞
点線メフィスト賞
点線警察小説大賞

ミステリー系新人賞情報
点線小説推理新人賞
点線ミステリーズ! 新人賞
点線横溝正史ミステリ&ホラー大賞
点線江戸川乱歩賞
点線日本ミステリー文学大賞新人賞
点線ばらのまち福山ミステリー文学新人賞
点線新潮ミステリー大賞
点線鮎川哲也賞
点線「このミステリーがすごい!」大賞
点線アガサ・クリスティー賞

SF系新人賞情報
点線創元SF短編賞
点線ハヤカワSFコンテスト

ファンタジー系新人賞情報
点線日本ファンタジーノベル大賞
点線創元ファンタジイ新人賞

時代小説新人賞情報
点線朝日時代小説大賞