【雑誌】
「ミステリーズ!」
【主催】
東京創元社
【応募内容】
創意と情熱溢れる鮮烈な推理長編
【規定枚数】
400字詰め原稿用紙 360~650枚
ワープロ原稿 1ページ40字×40行で印字 90~162.5枚
【原稿の指定】
- 原稿には必ず通し番号をつけること。
- ワープロ原稿の場合は40字×40行で印字し400字詰原稿用紙に換算した枚数を記入すること。
- フロッピー等を使った電子データのままでは受け付けてもらえない。
- 必ず紙に印字したものを送ること。
- 別紙に応募者の本名(ふりがな)、住所、電話番号、職業、生年月日を明記すること。
- ペンネームにもふりがなをふること。
- メールでの結果通知をご希望の方はアドレスを書き添えること。
- 800字以内のシノプシスをつけること。
【賞】
正賞 コナン・ドイル像
賞金 印税全額
【締切】
2017年10月31日[消印有効]
【発表】
東京創元社ホームページにて
【雑誌発表】
東京創元社刊「ミステリーズ! vol.89」(2018年6月刊行)誌上
【選考委員】
加納朋子・北村薫・辻真先
【選評掲載誌】
第26回 「ミステリーズ!」vol.79
第25回 「ミステリーズ!」 vol.73
第24回 「ミステリーズ!」 vol.67
第23回 「ミステリーズ!」 vol.61
第22回 「ミステリーズ!」 vol.55 2012年10月号
第21回 「ミステリーズ!」 vol.49
第20回 「ミステリーズ!」 vol.43
第19回 「ミステリーズ!」vol.37
第18回 「ミステリーズ!」vol.31
第17回 「ミステリーズ!」vol.25
第16回 「ミステリーズ!」 Vol.19
【サイト】
鮎川哲也賞 応募要項
【受賞作】
鮎川哲也賞歴代受賞作一覧
【受賞の傾向と対策】
本格ミステリーの新人賞です。
謎の提示と解決の論理性、読者に対するフェアな態度といった
本格ミステリーの要素がとても大切です。
選考も厳しく、トリックの破綻や物語の整合性などから
落ちることはよくありますし、最終選考においても
議論が起こります。
厳しい選考を経た受賞者のレベルは高く、
受賞後も活躍する作家が多いのが特徴です。
佳作でも単行本化してもらえます。
第16回(2006年度)の似鳥鶏は佳作でしたが
出版後、読者からの支持が大きく、今では人気作家です。
最終選考に残り、その後、デビューする人もいます。
選考は厳しいですが、挑戦しがいのある新人賞です。