私がデビューしたころ 有栖川有栖 「二十年目を迎えて」

「鮎川哲也と十三の謎」という叢書があり、
そのなかに作品が入り、デビューした有栖川有栖。
そのデビュー作について。

 十九年前、私は刷り上がったばかりのデビュー作『月光ゲーム』を手にして、溜め息をついた。自分の書いた小説がついに本になったことがうれしくて、いつまでも表紙を眺め、ページを繰ったものだ。夜は、枕元に置いて寝た。二十九歳だった。

 コナン・ドイルや江戸川乱歩に夢中になり、推理作家になりたいと望むようになったのが十一歳の時。推理作家になるためには、まず最初の本を出さなくてはならない。それを目標と定めて、十代、二十代のほとんどを過ごした。長い時間だった。そこに至る経緯やら、デビュー当時のことは、文庫版『月光ゲーム』のあとがきをはじめ何度も書く機会があった。ここで繰り返すのは憚られるが、作家生活二十年目に入るにあたり、雑感を綴ってみる。うっかりすると薄れそうになる初心を取り戻すよすがとするために。

 この作品は会社員時代に第三十回江戸川乱歩賞へ投じ、一次予選であっさり敗退したものが原型になっている。ファンレターを送ったのが縁でお近づきになれた鮎川哲也先生が、それを東京創元社の戸川安宣編集長(当時)に紹介してくださったのだ。おかげで改稿の機会を得、叢書<鮎川哲也と十三の謎>の一冊として出版に至った。『月光ゲーム』が本になるのを待っている間には、第二作『孤島パズル』をかなり書き進めていた。ちょうど昭和が終わろうとしていた時期だ。


作品の評価は作家なら誰でも気になるところですが
それがデビュー作となれば、なおさらでしょう。

 反響がどのようなものであったか、作者にもよく判らない。初版は五千部だったが、数日のうちに重版が決まった。作家人生の滑り出しとしては幸運なことだが、それはもちろん「『月光ゲーム』って面白いぞ」という評判が口コミで広まったからではない。鮎川哲也監修・東京創元社発行というブランド力のおかげであり、本格ミステリに対するファンの熱い期待によるものであることは重々認識していた。

 私は、当時も今も、ミステリのファンダムであるSRの会員なので、その方面からは批評が聞こえてきたし、合評会の俎上にのせられて直に感想を聞きもした。色々な見方があったが、絶賛や罵倒に傾くことはなく、均せば「志は買うから、これからがんばりなさい」といったところだった。作者が会の身内なので、きつい批評を控えてくれた人もいただろう(身内だからといって、ことさら持ち上げられもしなかったが)。

 その程度の反応でちょうどよい具合だったかな、と思う。物書きとして、私は昔も今も打たれ弱い人間ではないが、さすがに夢にまで見たデビュー作を手ひどく叩かれたら消沈していただろう。と同時に、手放しで褒められたら図にのって、本格ミステリをなめてしまった惧れもある。あれぐらいでよかったのだ。その年の『このミステリーがすごい!』で『月光ゲーム』は十七位に、第二作の『孤島パズル』は十六位に選ばれた。これまた新人作家にとってありがたいポジションであった。


本「ミステリーズ!」vol.27 FEBRUARY 2008より引用

ブログで読みやすくするために改行を入れています。

【有栖川有栖 プロフィール】
1959年大阪市生まれ。同志社大学法学部卒業。
書店勤務を経る。
1989年「鮎川哲也と十三の謎」の1冊として『月光ゲーム』でデビュー。
2003年『マレー鉄道の謎』で日本推理作家協会賞受賞。




コンテンツ
作家になる方法
点線新人賞は作家の入口
点線新人賞を選ぶ
点線レベルダウンした新人賞を選ぶ
点線純文学かエンタメか
点線小説を書き続ける
点線小説の上達法
点線作家になるための読書法

新人賞のとり方
点線デビューのかたち
点線選評から学ぶ
点線受賞作から学ぶ
点線新人賞の選考とは
点線一度落選した作品
点線二重投稿は禁止

作家になるための参考書
点線小説指南書 ★★★★★
点線小説指南書 ★★★★
点線文学の参考書
点線長編小説の参考書
点線短編小説の参考書
点線ミステリーの参考書
点線SFの参考書
点線ホラー小説の参考書
点線時代小説の参考書
点線文章の上達法
点線小説の小技
点線お助け辞典
点線新人賞応募の参考書
点線読書案内

原稿用紙の書き方
点線書き方の注意
点線漢字とルビ
点線誤字脱字・変換ミス
点線カタカナ表記
点線ひらがな・漢字表記統一

応募原稿の送り方
点線原稿の印刷
点線原稿の綴じ方
点線ページ数の数え方
点線梗概の書き方
点線職歴・略歴の書き方
点線絶対に守ること

作家のデビュー話

このブログについて


文学系新人賞情報
点線文學界新人賞
点線群像新人文学賞
点線新潮新人賞
点線すばる文学賞
点線太宰治賞
点線文藝賞

ノンジャンル系新人賞情報
点線日経小説大賞

エンタメ系新人賞情報
点線女による女のためのR-18賞
点線オール讀物新人賞
点線大藪春彦新人賞
点線バディ小説大賞
点線坊ちゃん文学賞
点線野性時代フロンティア文学賞
点線ボイルドエッグズ新人賞
点線小説すばる新人賞
点線ポプラ社小説新人賞
点線本のサナギ賞
点線小説現代長編新人賞
点線小学館文庫小説賞
点線角川春樹小説賞
点線松本清張賞
点線メフィスト賞
点線警察小説大賞

ミステリー系新人賞情報
点線小説推理新人賞
点線ミステリーズ! 新人賞
点線横溝正史ミステリ&ホラー大賞
点線江戸川乱歩賞
点線日本ミステリー文学大賞新人賞
点線ばらのまち福山ミステリー文学新人賞
点線新潮ミステリー大賞
点線鮎川哲也賞
点線「このミステリーがすごい!」大賞
点線アガサ・クリスティー賞

SF系新人賞情報
点線創元SF短編賞
点線ハヤカワSFコンテスト

ファンタジー系新人賞情報
点線日本ファンタジーノベル大賞
点線創元ファンタジイ新人賞

時代小説新人賞情報
点線朝日時代小説大賞